投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

魚話その206 マダイ天獄~頭部グラビア編~

イメージ
  ●マダイ頭部パーツの写真集を作ってみた   今から1年ちょい前の話. いきもにあ(2015年12月開催)にて,何を血迷ったか“マダイの頭部パーツ検索チャート”なるものを作成,会場と ウェブで配布 した.   図1.マダイの頭部パーツ検索チャート あのチャートは生真面目に全てのフローを追ってパーツを1個1個同定するものではなく,「見りゃわかるわい」といったパーツを全て除いた後の,決め手に欠けるパーツに使用するものだ. 人によって迷うパーツは異なるだろうと考えた結果,全てをチャートに入れることにしたのだ. さて. 苦労した割には紙ペラ一枚で終了してしまったチャートであるが,いくつか追加したいことがあった. その一つが,複数方向から観察した写真である. 卓上にばら撒いた時に安定して向きをチャートに描いたものの,使用者にパーツをぐるぐると回してもらい図と比較してもらうのがチャートの主な使用法である. ただ,画力のなさに加え,もうちょいユーザーフレンドリーにしたいと常々考えており,打開策として複数方向からの写真を追加する計画は以前からあった. しかし,マダイの頭部パーツは左右の重複を削っても50弱あり,どうせなら4方向は撮りたい. そうすると単純計算で200枚.   図2.撮影方向別に分けた頭部パーツ(後述の深度合成済ファイル)   しかも起伏の激しい小さなパーツを手前から奥までピントが合った写真を撮影するのは困難であるため,マクロレンズを使ってピントを手前から奥までずらしつつ30枚前後撮影して深度合成する…といった工程をパーツの数だけ行うということを意味する. 深度合成に関してここで説明するスペースはないので,ちょいと古いけれど, こちらの記事 を参考にして戴きたい. 図3.深度合成の概念図 a)手前から奥まで0コンマ数ミリ刻みでカメラをずらして撮影,b)ZereneStackerという深度合成ソフトで1枚にまとめる で,ここで何枚撮影したら良いのかを試算すると,ええと…50(パーツ)×4(方向)×30(枚)=6000… 大体ここら辺まで試算して心が折れること数回,構想から1年半の歳月を経て,展示物が用意できない時にお茶を濁すための配布資料としても使い回しできそうだという希望を支えに,睡眠時間を削ってちまちま作業. ついでに撮影時にパーツを支える棒の映り込みを画像処理ソ