魚話その214 シン・リアルタイム骨取りその8 ~支柱と台座を作るよ~
●チカメキントキの全身骨格を例に 工作のターン! 支柱とか台座の材料や作り方は人それぞれなので,あくまで僕が趣味でやっている方法を紹介する. イベント出展用と自宅用とで什器を変えることがあるので着脱ギミック付きだが,用途が絞られていれば省略可能な部分も多い. 実は釣り好きからの派生で釣り具を作るのも好きで,工作も20年以上続く趣味の1つだったりする. 電動工具とかガンガン出てくるけれど,別にこれが必須というわけではなくて,各自で好きなように製作すれば良いと思う. また,ホームセンターのみならず100均や模型店,彫金工具店にも素材や道具やヒントが転がっているので,覗いてみるのもお勧めだ. 特に模型や彫金系の店は,ホームセンターや工作系通販サイトでも見かけないような小さめ金属素材や,痒い所に手が届く便利グッズと出会えるチャンスが眠っている. さて. 1. バランス取り 落下に注意しつつ,バランスが取れる位置を探す. 頭骨が結構重いので,かなり前方でバランスが取れることが多い. 一度ホネを整形台等に戻し,工作時の埃や破損を避けるため安全な場所へ避難. Fig. 1 全身骨格のバランス取り a) チカメキントキ, b) アカタチ, c) ノーザンバラムンディ バランスが取れる部分を赤三角で示した. 脊柱等に補強金具が入っているので,ホネだけの時とバランスが変わる可能性に注意. 2. デザイン 魚のホネは,趣味ホネ界隈で製作されがちな陸上哺乳類と比べ軽いため,支柱のデザインに関して自由度が高い. 僕が作っているホネの飾り台は支柱,連結金具,台座の3パーツ構成で(Fig. 2),支柱はホネと主軸を,連結金具は支柱と台座を接続するパーツで,台座は支柱を自立させるためのパーツである. Fig. 2 我が家の支柱の模式図(断面図) 各部位の名称はブログ用に僕がとりあえず付けただけなので,一般名ではないことに注意. 一応ホネへの負荷をぼんやり意識しているが,専門家ではないので,建築工学に基づいた設計ではない(Fig. 3). もしあれこれ調べたければ,博物館の骨格標本の展示を観察するのが良いと思う. 博物館で展示される骨格標本の什器は長期間の使用に耐えるような構造や支え方になっていると思うので,いろいろ参考になる(Fig. 4). Fig. 3 我...